• カテゴリー

  • 最近の投稿

  • 月別アーカイブ

  • 検索

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ

久々に学術系の長~~いブログです

Posted by Suetake 2018年11月4日

10月23日に西望歯学会にて歯内治療を中心に講演をさせていただきました。

その時使用した400枚オーバーのスライドは、

● 機器・材料の正しい選択と操作法

● 一体化

の内容を説明するためのものを多く含みましたが、今日のブログでは、そのほんの一部、直接法によるレジンコア+ファイバーポストを用いた支台築造について解説を加えたいと思います。

臨床経験がそれほど多くない先生方の中には、

「支台築造が歯内治療の講演に必要なのか?」

という疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、コロナルリーケージの可能性や、根管内の処置が支台築造の肝だと考える私にとって、被せものよりも、より歯内治療に近いのではないかということでスライドの入れさせていただいたしだいです。


① テーパーのついた専用ドリル or RTPリーマー(デンテック)で築造窩洞の形成。ピーソーリーマーは不適当

支台歯根管とファイバーポストの適合は少しルーズなほうが望ましいということは、普通に考えれば当たり前のことです。

なぜなら、ファイバーポスト併用レジンコア支台築造の歯に対する維持は、デンティン・ボンディングであり、ファイバーポストと根管の適合によるものではないからです。

いかに確実なデンティン・ボンディングを行うかということと、レジンの一定レベルの強度を確保することが重要なので、ファイバーポストピッタリのドリルを使用するよりも、それよりも若干大きめのドリルを用いたほうがいいと考えます。

テーパーがついているはずの根管に対してテーパーがないピーソーリーマーを使用する?あり得ないですね!


② 根管ブラシとエアーフローによる窩洞内の清掃

全ての項目を緻密に行うべきですが、この窩洞内の清掃がいい加減だと、後の処置を頑張ってもそれなりの結果に終わるでしょう。

根管ブラシだけでは多くのケースで十分なことが行えていない可能性が大です。


③ エアーによる窩洞の乾燥

一時的なものであり、そこそこの乾燥です。


④ ファイバーポストの試適と長さの調整(YDM ファイバーカッター)

ニッパー、矯正用のカッター、ディスク等を使用してみましたが、専用のカッターにはかないません。


⑤ ファイバーポストのシランカップリング処理(セラミックプライマープラス)

せっかくシランカップリング剤が含まれるボンドマーライトレスを根管内に使用するのであれば、同じものをファイバーポストの前処理に使用したらいいのでは?と思いますよね。

先ほど書いたように全てのステップを緻密に行うことが大事なのですが、もし『抜ける』という症状が出るならば、根管からレジンではなく、レジンからファイバーポストがスポッと抜けてくることが多い。

このファイバーポストにしっかりとしたシランカップリング処理を行うことはとても重要なことなので、どれほど異なるのかはわかりませんが、末竹歯科では、何でもありのものを使用するのではなく、それ専用のセラミックプライマーを使っています。


⑥ 再度窩洞の水洗と根管バキューム、ペーパーポイントによる十分な乾燥

エアーブローだけでは、根管内、特に最深部付近の乾燥は十分に行えませんので、根管用のバキュームとペーパーポイントを併用しています。


⑦ セルフエッチングボンドをポスト孔内と歯冠部前面に塗布
  ミニブラシブラック(Tokuyama Dental)使用

ものを見てもらえばわかりますが、通常形態のマイクロブラシと比べると、どんなに細い根管にも、あるいは太い根管でも、塗りむらがないだろうと思わせる形をしている、それがミニブラシブラックです。このようなこと一つにもこだわれるかどうかが、シビアなケースでの予後に大きく関わってくると考えます。


⑧ セルフエッチングボンドの液溜まりをペーパーポイントで吸い取り、中~強圧のエアーで乾燥(5~10秒)

エアーが届きにくいのであれば、ボンドの液だまりはあるでしょう。


⑨ ノズルが細長いことと光透過性に優れる非混和タイプ(気泡埋入僅少)のコンポジットレジンを選択して、ポスト孔先端からゆっくり引き上げながら填入し、調整したファイバーポストを静かに挿入する

右スライドのように、機械的強度はエステコアの方が上です。それは光重合でも化学重合であってもです。

ではなぜサンメディカルのポストレジンを使うのか?

一つにノズルがメタル製で長くて細く、それでも押し出しに問題ないように流動性が確保されているということ(最近プラスチックノズルを使っていたメーカーがメタルノズルし、その流動性を上げるために材料自体も変更しているという例もあります)。

もう一つ、これが非常に重要なのですが、練和しない光重合タイプだということです。

どれほど優れたミキシングチップを用いても、混ぜ合わせるタイプのものは、必ずと言っていいほど気泡が埋入しています。

ごくわずかな厚みの根管内のレジン中のそれが入ったらどうなるでしょう。いいはずがありません。

「光重合タイプはだめでしょう?やはりデュアルキュアタイプでなければ!」

光重合タイプは光が届かなければ重合しないので、ファイバーポスト・根管内用のレジン両方とも透明度が高く光透過性の高いものを選択しているのです。


⑩ 光照射。透明度の高いレジンは、およそ歯肉縁付近まで

⑨を参照


⑪ 支台築造用コンポジットレジン(エステコア)の築盛と最終重合

歯冠部に相当するところは、ある程度の機械的強度を求めますので、エステコアを使用しています。


⑫ 支台歯形成、印象

出血や歯肉溝滲出液をコントロールしながら上記の処置を行っていますので、同日に形成し確実な印象が行えます。


最後までおつきあいいただきありがとうございました。


歯内治療全般にわたり、どこをどう気をつけるべきかとポイントをおさえて講演をさせていただいたGG歯科医を応援していただけるかた、右下の【歯科医】ボタンをプチッとクリックお願いします。

第六回:いびきと睡眠時無呼吸症候群

Posted by Suetake 2010年12月19日

睡眠時無呼吸症候群とは何でしょう。下のようにいびきが重症化した病気と考えていただくとよいでしょう。

睡眠時正常呼吸

軽度のいびき

中等度のいびき

上気道抵抗症候群

睡眠時無呼吸症候群

この睡眠時無呼吸症候群につながるいびき、悩んでいる人が意外に多いことに驚かされます。成人の約3割の人がいびきをかいており、その数は年齢が上がるとともに増加して、50歳以上では約半数、つまり2人に1人はいびきをかいているというのです。しかし、その一方でいびきはかいていても、それが健康に被害をもたらす危険性があると思っている人はたいへん少ないのが実情です。
いびきの原因と為害性についての説明をする前に、そのメカニズムを理解しておく必要があります。鼻・口から声帯までの空気の通り道の一部に狭くなっているところがあれば、構造は「たて笛」と同じになります。そのたて笛から出される騒音がいびきの正体です。たて笛を作る原因(通路の一部を狭くする原因)はおよそ下のようにまとめることができます。

 
1.肥満
2.アルコール
3.薬物(睡眠薬、精神安定剤など)
4.鼻疾患(アレルギー性鼻炎、鼻茸、鼻中隔弯曲)
5.たばこ
6.咽頭扁桃、口蓋垂(のどの部分)の炎症や肥大
7.年齢(年齢が上がるとともに発生しやすい)

これに私たち歯科医師と関わり合いの深い8.『下顎(したあご)が小さい』ことの中から1つ、あるいは複数の原因からいびきが発生するようになります。
このいびきは

1.夜間の呼吸停止  2.日中の過度な眠気

を二大症状とする睡眠時無呼吸症候群(SAS)へと進行する場合があります。SASのその他の症状として

 

・疲れがとれない
・集中力の低下
・朝起きたときの頭痛
・夜よくトイレに起きる
・眠った感じがしない
・口が渇く
・年齢(年齢が上がるとともに発生しやすい)
・胸焼け

などがありますが、SASが怖いのはこれら以外に


○高血圧症     ○脳血管障害
○虚血性心疾患  ○糖尿病

といった重大な合併症が多くあるという点です。

「いびき」と非常に怖い「睡眠時無呼吸症候群」を有効に治す歯科的な治療があります。装置(俗にスリープスプリント)といわれるものを歯科医院で作ってもらい就寝中装着しておくというものです。上で述べたいびきの原因の8.、下顎が小さいことが主要な原因を占めると言われる日本。適切な装置を普及させることで悩める多くの日本人を救うことができるはずです。

最後に日常わりと簡単にできることでいびきの予防として効果があることを挙げておきます。

1.横向きで寝る(パジャマの背中にテニスボールなどを縫い合わせる)
2.減量(ダイエット)
3.禁酒・禁煙

第五回:インプラント考

Posted by Suetake

歯科医療関係者でなくとも、「インプラント」という言葉を一度は聞かれたことがあるだろう。歯が失われたところに自分の歯の代わりになりうる「人工歯根」である。

  「インプラントは危険な治療」であるという見出しを一般の新聞でしばしば目にするが、この認識は、歯科界全体から見て払拭されてきたと思う。だからといって、簡単な治療になったかというと、そうではない。やはり高度な知識と技術が求められる。ただし、インプラントが日本の開業医の臨床に登場した当初と比較して、精度の高い治療が行うことができる下地ができている。何年か前のインプラント専門書を開いてみると、当時のインプラントは一目でそれとわかる、見た目の悪い、「ここにインプラントがありますよ」と訴えているような形態であったことがわかる。現在のインプラントは専門家が見てもレントゲンを確認しない限り、自分の歯と見分けがつかない。今は「審美」を語る場合、この治療は避けて通れない。

私がインプラント治療に取り組み始めて10年が経った。現在多くの患者さんにインプラント治療を行っているが、私がこの治療を勧めるのは「審美」とは別の理由がある。今の保険制度では1本歯を失った場合、通常『ブリッジ』という治療法を選択する。『ブリッジ』とは無くなった歯の両脇の2本を大きく削り、一体となった3本の金属をセメントで固定する治療である。(さまざまな種類の材料はあるが保険では奥歯は銀歯)

確固たる根拠(エビデンス)があるわけではないが、個人差はあっても「かみ合わせのズレ」が人間の健康に大きな害を及ぼすのは間違いない。このブリッジという治療、噛み合わせ治療の専門家からいっても、削る前よりもかみ合わせの高さが低くならないようにすること、スムーズな顎の運動を阻害しないように作ること・調整することは非常に難しい。さらにおわかりの通り、虫歯でもなんでもない健康な歯を無惨な状態にしなければならない。エナメル質という大事な「鎧」を大きく削り取らなければならないわけである。もし失われた歯と見た目も咬み心地も同じものがあればそれを勧めるのが歯科医師としての使命であろう。

  今「噛み合わせ治療」「顎関節症治療」「虫歯予防」は歯科界のトレンドである。これらを達成するためにはインプラント治療は避けて通れない。私は患者さんの健康のために予知性のあるインプラントを勧めたい。

第四回:スタッフ研究発表会

Posted by Suetake

 平成16年10月9日(土曜日)、当末竹歯科医院がある長崎県松浦市にて、おそらく日本では初めての一医院のスタッフのみによる、歯科技術の研究発表会を企画し、執り行った。当日は、長崎県はもとより、佐賀県、福岡県の歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士、歯科衛生士学校の先生、生徒、デンタルサポート会社、歯科メーカーなど、総勢約270名の歯科関係者に参加していただくことができた。

私が常々「医科と歯科は明らかに異なる職種である」と 感じている。「医療関係」であることに変わりはないのであるが、歯科ではさらに「アート」、美しく仕上げなければならないということが重要になってくる。美容整形の世界もそうではないかという声がすぐさま返ってきそうであるが、「0.1ミリのズレが問題となるアート」が必要な医療は他にはあるまい。これら技術については持続的な研鑽が必要なため、歯科医師による発表会や勉強会は日本の至る所で行われているのであるが、スタッフのそれは数が少ない。ましてや一つの歯科医院でこのような規模の発表会が日本で今までに行われたということを私は知らない。

  患者さんは歯科医院を選択する場合にその医院の「総合力」が決め手になっていると考えている。総合力とは歯科医師の技術、優しさ、歯科医院の設備、材料、治療費、交通の便など数え上げれば沢山あると思うが、大きな要素にスタッフのレベルがある。スタッフのレベルは歯科医師のレベルに匹敵する重要なものである。治療の経験がある方であればおわかりになると思う。今回の企画は日常行っている基本的な治療内容について、教科書に書いてないような細かいところをスタッフ自らが整理し、掘り下げ、独自に調べ、他の歯科関係者に聴いて頂いて、ご意見をいただくという形をとった。つまりスタッフを成長させる、スタッフのレベルをさらに上げることを目的の1つとしたものである。内容は

1.デジタルカメラを使用したスタッフによる口腔内写真撮影
2.効率的なPMTCを考える
3.歯周治療は SIMPLE IS BEST
4.Tekを再考する

と私がおまけの講演(「いま歯科医師とスタッフに求められているものは?」)を行い、後に質疑応答を行った。

他人が書いた本を読むのは簡単なことである。自分の考えを人に聞いてもらうとなると難しくなってくる。種本がない状態で整理し、文章にするとなると難易度は飛躍的にアップする。発表した4人は「講演」の経験がなかったのでパワーポイントファイルについて原稿を書いて読むという形式をとらせた。そのため、文章の書き直しを何度となく行わせることとなった。最後の1週間は「緊張で逃げ出したかった」という感想をもらしたスタッフがいたが、本番は皆堂々とした内容のある発表であったと自負している。

   

このような良い経験をして技術的に、また人間的にも成長した歯科衛生士のいる当末竹歯科医院に是非一度ご来院ください。しっかりとした技術に裏打ちされた優しい笑顔のスタッフたちが私の治療をサポートしてくれています。

第三回:歯みがき剤の選び方

Posted by Suetake

院長 末竹和彦お店では様々な歯みがき剤が売られています。
歯みがき剤が良いのか、自分に合っているのかと考えられたことはありませんか?
年々種類が増えていますのでどの歯みがき剤を選ぶか迷われて当然だと思います。
歯みがき剤は薬事法上

1.化粧品歯磨剤
2.医薬部外品歯磨剤

の2種類に分けることができます。

2の医薬部外品歯磨剤は何らかの薬用成分が入っているもので、現在の歯みがき剤の主流です。
虫歯予防、歯周病予防、知覚過敏予防、口臭予防など目的もさまざまです。
それぞれ、その効果・目的にあわせた成分が何種類か入っています。
歯みがき剤に入っている薬用成分の名前と効果については下記の表をご覧ください。
メーカーは、成分の表示を義務づけられていますから、みなさんがお使いの歯みがき剤にどのような成分が入っているのか確認してみてください。

薬用成分の機能
成分
虫歯予防 フッ化ナトリウム・モノフルオロリン酸ナトリウム など
歯周病予防 塩化セチルピリジニウム・塩化ペンゼトニウム・トリクロサングリチルリチン酸・トラネキサム酸・ビタミン・塩化ナトリウム など
口臭防止 トリクロサン、銅クロロフィリンナトリウム など
知覚過敏予防 乳酸アリミニウム・硝酸カリウム など
タバコのヤニ除去 ポリエチレングリコール など
歯石の沈着予防 ピロリン酸ナトリウム・ポリリン酸ナトリウム
プラークの分解 デキストナラーゼ

また、形状の違いでも分けることができ、大きく分けると次の3つに分類することができます。

☆ペースト状
・一般的な物だけではなく、ジェル状のものやソフト状もある。
・研磨剤や発泡剤がごく少量しか配合されていないものや、
全く配合されていないものもある
☆液体
・歯ブラシにのせられないので、歯みがき剤を口に含んで
磨いたり、歯みがき剤で洗口したから磨く。
研磨剤は配合されていない。
☆フォーム(泡)状
・泡状なので歯ブラシにのせて磨く。研磨剤は配合されていない。

【美白効果のヒミツ】
最近は美白効果のある歯みがき剤のコマーシャルがよく流れていますが、他の歯みがき剤とどこが違うのでしょうか。ある一つの成分以外はそれほど極端な違いはありません。違いがあるその成分は、歯みがき剤の基本組成である「研磨剤」です。 各社はその研磨剤に工夫を凝らして、食べものや飲みものから生じる色素(ステイン)を除去する効果をアップさせています。それによって、歯が本来もつ『白さ』をよみがえらせようというものです。

★Ora2ステインクリアペースト‥‥高清掃性シリカ
★ホワイト&ホワイトプライムライオン‥‥液状シリカ
★アパガードMプラス‥‥薬用ハイドロキシアパタイト

【フッ素は効果絶大】
フッ素の入った歯みがき剤は今では市場シェアの90%近くにもなっています。それと比例するように日本人の虫歯は減少傾向にあります。ただ先進諸国の中では虫歯が少くありません。虫歯の原因となる砂糖の消費量は圧倒的に少ないのに虫歯が多いのはなぜでしょうか。答えはフッ素の応用が遅れているからです。1970年代には先進国を中心に市場シェアが90%以上にもなっていたのに、日本ではようやく2002年に歯みがき剤の86%にフッ素が含まれるようになったというのが実情です。フッ素というのは、うまく使うとたいへんな効果が期待できるもので、すでに世界的に利用され証明されています。虫歯が急激に少なくなった国に共通しているのが、フッ素を積極的に利用するようになったということです。これについては国際的な疫学調査で解明され、WHOも指摘しています。
フッ素グラフ

【フッ素てなに?】
もともと、自然界に存在する物で、降水、海水、河川水、土、石にも含まれています。食べものでは、ワカメ、海苔、魚介類、お茶、肉、野菜などにも含まれています。飲料水にフッ素が多く含まれる地域の住民には、虫歯が少ないことが証明されています。

【フッ素の効果を高める歯みがき法6ヵ条】
ブラシ1.フッ素濃度が950ppm程度の歯磨き剤を選ぶ。
フッ素濃度がそれ以下であると、歯磨き後に口の中に残るフッ素濃度も下がり効果が薄くなる。
2.市販の歯磨き剤の場合、歯みがき剤使用量の目安は歯ブラシの半分程度。
3.ブラッシングは3分以上行う。
4.歯みがき後のうがいはしすぎない。(コップの1/5~1/6程度の水で3~4秒ブクブクする程度)
5.できれば毎食後、特に就寝前にはしっかりと歯みがきをする。
(就寝中は唾液の分泌が少なくなり、唾液による浄化作用と再石灰化作用が低下するため虫歯になりやすい。)
6.より口の中で説けやすい歯みがき剤を選ぶ。(ソフトペースト、ジェル、フォームタイプなど)

【一押し歯みがき剤】

CheckUp CheckUp CheckUp CheckUp

歯科医院でのみ販売されている歯みがき剤でフッ素の効果が高まるようなさまざまな工夫がなされています。

【おすすめ歯みがき剤】

虫歯予防 歯周病予防
PCクリニカ クリアクリーン つぶ塩 デンターamino GUM
美白効果 知覚過敏防止効果
つるんと白い歯 プライム Ora2 シュミテクトft